こんにちは、shunです。
みなさんは時間を忘れて熱中できることはありますか?
自分が心から好きと思えることをしていると、あっという間に時間が過ぎていくと思います。
それほどに「好き」と思えるものを持っている人は、持っていない人と比較して幸せレベルが高いです。
また心から好きなものを持っていると、ストレスに強くなり多少の困難に動じなくなります。
ですが大量の情報にあふれ、簡単に欲求が作られてしまう現代では、本当に自分が欲しいものや本当に好きなことを見失ってしまう人も多くいます。
僕もそのうちの一人でした。
でも一度きりの人生、好きなことをたくさんして、できるだけ幸せを感じる時間を長く持ちたいですよね。
今回の記事でそんな人達が、「本来の自分」を取り戻すお手伝いができればと思います。
情報のノイズにさらされる現代人
冒頭でも少し触れましたが、現代は情報にあふれています。
特にインターネット上には膨大な量の情報が存在します。
そしてここ数年のSNSの発達。
多くの人は自分にとって有益でない情報を、思考停止状態でインプットしているように見えます。
そういった情報のノイズが小さな心の声をかき消してしまった結果、本当にやりたいことを見失ってしまうのです。
心の声は小さいので、意識的に耳を傾けないとすぐに聞こえなくなってしまいます。
欲求は育てるもの
欲求というと内から生まれるものと思われるかもしれません。
ですが現代では多くの欲求が外的刺激によって作られています。
テレビのコマーシャルをはじめ、いたるところに欲求を作り出すフックがあります。
これにより心から欲しいわけではない物を、欲しいと「錯覚」するのです。
こういった外的刺激を受け続けると、たいして好きでもなく重要でもないことに、お金も時間も投下してしまいます。
僕は買い物リストを持たずにスーパーなどに行くと、おいしそうなにおいにつられ、全く買う予定の無かったものを買ってしまったりします。
同じような経験がある人はたくさんいるでしょう。
こんなふうに、どこでも簡単に欲求は作られてしまいます。
このような「作られた欲求」の罠から抜け出すには、自分の欲求が作られるタイミングに気付くことが大切です。
次のステップとして、自分の欲求は自分で育てると決意しましょう。
これは自分の心の声にしっかり耳を傾け、意識を向けていきましょうということです。
「好き」を取り戻すヒント
生産性を求めない
大前提として、とりあえずやってみないと好きかどうか分かりません。
何が好きなのか、何がしたいのかわからない人はとにかく行動してみましょう。
何をしていいか全く思いつかないなら、子供のころにやっていた習い事や興味のあったことなどをやってみるのが良いです。
過去にやっていたことなら多少は勘が残っているでしょうし、スタートのハードルが下がります。
また、一度やったことがあるものやそれに似た内容なら、上達も早いのでやる気も続きやすいです。
このとき大切なのは、その行為に生産性を求めないことです。
生産性を求めるというのは、頭でいろいろ考えているということです。
確かに考えることは大切ですが、考えすぎることで楽しめなくなることが多いです。
子供のころ、好きなことをやっているときには生産性なんて考えず、「ただ楽しいからやっている。」という感覚だったと思います。
それに生産性を求めることで、選択肢を狭めてしまいます。
「これはやってもあまり意味ないし。」などと言って切り捨てていると、本当に好きなことを見つけるチャンスを逃してしまいます。
「食わず嫌い」を増やしてしまうのはもったいないです。
思考でなく直感にしたがう
「なんとなくやってみたい!」と直感的に感じたら、ごちゃごちゃ考える前にとりあえずやってみましょう!
直感はたいてい潜在意識に潜む本音です。
心の奥底からのメッセージを、複雑な思考によって消去してしまうのはもったいなさすぎます。
直感は誰にでも働きます。
その声を生かすも殺すもあなた次第なのです。
いろんなことにチャレンジして、「理由は分からないけど、なんか心が軽くなって楽しい!」 というものがあったら、それはあなたが心の奥底で求めているものである可能性が高いです。
友人の誘いに乗ってみる
友人から何か趣味の誘いをもらったら、極力Yes!と言ってみましょう。
趣味のサークルなどに一人で入るのは勇気が必要ですが、一人でも知っている人がいればかなりハードルが下がります。
そういった習い事的なものでなくても、たとえばサイクリングや登山など、やってみれば楽しくなってくるかもしれません。
なにより仲間がいると続けやすいです。
誰かと一緒にいろいろなことにチャレンジしていくうちに、心から好きなことに出会えるかもしれません。
少し話は逸れますが、人生の幸福度を上げるには良質なコミュニケーションが必須です。
好きなことを仲間とコミュニケーションをとりながら楽しんで行えると、幸せへの道を突き進めます!
結局答えはあなたの内側に存在する
大抵のことは、ネットで検索すれば答えが見つかります。
ですが「あなたの好きなこと」の答えは外側にはありません。
自分の内側に向かって検索をかける必要があります。
実際にやってみることも大切です。
そして自分の感情がどう動くかをよーく観察しましょう。
いろんなことをしながら、楽しかったこととそうでなかったことに分けてリストを作ると、どういった行為に喜びを感じるかが分かり、自分のことをより深く知ることもできるのでおススメです!
僕はそれ以外にも、直感的なひらめきや思考は必ず書き留めます。
それらは自分の人生を良くするヒントであることが多いからです。
とにかく、答えは内側にあるのです。
直感、感覚というものは、ときに知識を越える気付きを人生にもたらします。
外側からの情報や、自分自身の複雑な思考によって内側の声を消してしまっていることに気づいてください。
そういったノイズを遮断し、生まれながらにして備わっている機能にしたがって生きると、より幸せが近づくのではないかと思います。
ありがとうございました。